加藤靖臣の経歴

父は愛知県職員で昭和15年祖父江町から岡田町に転勤してきました。
生まれは知多市内の佐布里村です。

昭和19年4月2日 加藤靖臣  79歳
終戦1年半前、母に抱かれた私。

所在地〒478-0021知多市岡田字越路66‐1TEL. 090-8865-2057

デジタル日記
現在記録されている日記は、9900日です。
30年ほど前から車で日本中を旅をしていた時、何時何処に居たかをデータベースソフトACCESSで記録しておくと後々楽しめると思って、旅をしながら車に積んだPCで少しずつ機能追加しました。
今も毎日起床時刻や気温・湿度・天候と日記を書き続けています。



1994 平成6年 市議時代の予算説明、当時の市内の風景が懐かしいです。12分。
此の頃、電子手帳で日記を書いていました、そのデータも追加してあります。

 

デジタル写真
現在管理しているデジタル写真は、
45,000枚です。
 1997年車旅を始めたころは、フィルム写真でした。
 その後、デジタルカメラが普及し始めて導入しました。
映像は満足できるクオリティではなかった。
 2003年、北海道の北部オホーツク側の西興部村に移住して、村の施設でコンピュータ指導員をしていました。
 その時、キャノンからイオスキスデジタルが発売されて、早速に購入して、その映像の素晴らしさに満足したことを今でも思い出します。
 4万5千枚の写真は、アドビのソフトで20項目以上のタグで抽出できるよう管理しています。
例えば、東北・秋の旅と指定すると出てきます。


1980年からのビデオ
 β・VHS・8mビデオ・DVビデオ・HDVビデオ デジタル録画記録6Tです。

1974年よりフィルム映像の収集を開始。 1980年 βビデオカメラを購入、
本格的に映像制作を始めた。
1984年 知多市中央図書館、CVCビデオクラブを発足。
1986年 個人的にフィルム映像を収集していたが図書館と協力し収集。
 知多市政映画3本が劣化しておりビデオに置き換えた。
 皆さんの協力で30本ほどのフィルム映像が集まった。
 残念ながら、図書館のずさんな管理で残っていいません。
 50年前ラジオでフィルム映像記録が持つ情報量の多さ、動画に写りこんでいる情報は、
 思い出を明確に蘇らせてくれる等と説明していました。
 話者も収集家で、説得力がありノメリ込むきっかけとなりました

1994年 4月13日 日長祭り、6分。
1986年(昭和61)10月 10日  佐布里祭り、9分。
1965年頃  寺本祭 八幡社周辺

 

学校の歴史教材に活用
これらの資料には、知多市の歴史と密接に関連しています。
 
私がデジタル化した映像を使って、学校の先生が
「1964_知多の海苔 古見の海岸」
映像で知多市の海岸で行われていた海苔養殖の歴史教材を制作しました。
 私も何本か制作しました、
「1959_岡小 私達の小学校」無声16mフィルム映像にナレーションとBGMを加えて完成させました。その映像を子供たちに見せた後、当時私は中学3年でしたので思い出を話しました。
 最も古い映像は、1941年(昭和16年)岡田小学校の運動場で行われた軍事訓練の様子です、子供達は今と対比して楽しんでいました。

1960年頃、伊勢湾臨海工業地帯の埋め立てが進み、
古見の浜も間もなく埋め立が始まる前、 最後の海苔養殖が行われている海が懐かしい。17分。

 

1959年 知多市 岡田小 「私達の小学校」9分。



1971年神社の雅楽部に入会、
明治生まれ先輩と一緒に練習
 私以外全て明治生まれの8人から多くのことを学んだ。
 尺八を吹いたりと音楽に興味があり入会しました。
 父と同年輩の方で少し怖かったが、対等に扱っていただいて楽しく学ぶことが出来ました。 更に、岡田の歴史や体験談なども、一緒に食事をしたりしながら教えていただきました、
 この貴重な体験を忘れずに子供たちに伝える役目が有ると思って長年活動してきました。

1957 04 16  昭和32年 岡田神明社奉祝祭

 

岡田祭りの復活に子供達の力を借りた
 昭和49年頃、岡田祭りの後継者不足で存亡の危機に直面していた。

 立松公民館長と相談して、子供達に祭り囃子を教えて伝統を守る対策を検討した結果。
 私が作成していた、塩ビ管による祭り笛を、夏休み教室を開いて、塩ビ管笛の制作と祭囃子の演奏体験を実施した。
 塩ビ管で音が出ることに興味を持った子供達に、
 次なるチャレンジを女子竹で笛を作る教室を開き多くの子供が参加してくれて嬉しかった。
 私は、お囃子は正しく吹けないので、体験者の方たちに協力を頂いて継続的に祭囃子教室を実行できることになりました。
 奥・中・里組が子供囃子の継続を引き継ぐこととなり、今に至った。

 


加藤靖臣の職歴
1963 年 大同工業高校を卒業、家業を継ぐために名古屋市中央卸売市場の丸協青果に入社。
1968 年 丸協退社して岡田青果に入社。 
1971 年 70年に結婚して、父より岡田青果社長を受け継いだ。 

ビデオ 1984年4月 奥組会所建設経過HD編集 13分。

1987 年 知多市議会議員に当選、
1995年 市議退任。 
1995 年 妻を亡くし、市場のほかに、とび職とソフト開発を兼業。 
1997 年 ソフト開発、寺院管理ソフト「大樹」を販売。 
2000 年 日本全国を車旅生活、稚内市に移住。 
2003 年 西興部村に移住、コンピュータ指導員となる。 
2005 年 西興部村のシルバー人材センター事務局長となる。

道北、紋別より内陸部の西興部村で、公園の中の村営住宅で冬の楽しみが野鳥の訪問です。9分。
10年間の北海道生活で雹が降る、忘れられない記録です。

2011年 岡田に帰る。 65歳を超えて国民年金生活となる。


安藤飛行機の格納庫が青果市場に変身!

この建物は、昭和23年に新舞子の安藤飛行機の格納庫を移設して、
岡田青果市場として活用したものです。


1928年 岡田小学校建設


1953年 岡田小学校下校風景


2012年5月22日 岡田小学校


2012年5月22日 岡田小学校生徒の航空写真です。